過去3度やっている禁煙ですが、懲りずに再度トライとなります。過去3度のうち最も長い期間止めたのが、半年間でしたかね。あとの2回は2〜3ヶ月程度でしかたか。禁断症状が出ることもなく、口が寂しい・・・程度の感覚が、止めてから1週間目辺りで出る程度でした。吸いたい!という欲望が沸々とたえぎる事はありませんでした。
この禁煙チャレンジ回数は、正確にはもう一回ありまして、不本意ながら1週間持ちませんでした。理由も屁ったくれもないのですが、うちの奥さんも止める!とまで言い出して、まあやるのは結構なんですけどね〜。小生とは異なりかなり依存度が高いようで、禁断症状らしき兆候にイライラまで加わり、一時停戦(無期限)となった経緯があります。
この不本意な経験を生かすべく、今回は小生一人でのチャレンジです。奥さんもやる!と言い出しましたが、ご遠慮願いました。どうせ持たないから・・・
実行から1週間を過ぎました。今回も今までと同じように、吸いたいと言う欲望よりも、口が寂しい程度の感覚が何度かありました。二コレットのお世話になるほどではないかな、と思います。ただ、禁煙パイポのような物をくわえるのも何となく「赤子のおしゃぶり」のようで好きになれず、家では吹かしタバコを1回〜2回やっています。
この吹かし行為は、喫煙にならないのか?とのご指摘が出そうです。全く吸い込んでいない?とはいえませんね。しかし、意図的に吸い込まず、口内に一旦留めて、すかさず吐く・・・タバコが吸えない方或いは吸わない方が、芝居などで喫煙するシーンでやる行為です。
ただこれを続けていては、本当の禁煙にはなりませんので、吹かしも止めます。
何で止める気になったのか?理由は色々ありますが、1.来年から住む新居では全面禁煙にしたい。(今までは換気扇前orベランダは可能)2.いよいよマイルドセブン300円時代になり、お金が惜しくなった。というよりも、来年から住む家は持ち家なので、税金を取られる(固定資産税なので地方税ですけどね)のだから、余計な税金は払いたくないという気持ち。
健康を考えて!と言う気持ちはあまりないです。まあ、吸える場所が減ってきてしまい、肩身が狭い・・・。何となくこそこそ吸っているような・・・ある意味罪悪感に似たものさえ感じます。それだけ世の中は、喫煙=悪なる図式が出来上がってきている気持ちさえする、雰囲気と勢いがあります。
今回の増税で、国は税収の増加を見込んでいるようですが、結局のところは、増税⇒禁煙⇒減収⇒増税⇒禁煙の繰り返しであって、最終的には諸外国のような1箱(20本入り)800円とか1000円になり、金持ちだけが吸える代物になるのです。
その結果、日本たばこ(株)は倒産する可能性が出てきますけどね。
500円くらいになれば、学生さんはちょっと手が出せないお値段になります。お小遣い制のお父さんはギブアップですよね。独り身のサラリーマン・OLが買える物というとこでしょうか。
800円にもなると、ある意味高級品(実際には税率99%と言う無駄な物)とも思える物になりますから、学生さんが吸っていたら、疑われますな。盗んだ物?密造品?サラリーマン・OLもかなりの人がギブアップするでしょう。800円はねー。
1日1箱として、一ヶ月24000円です。諸外国ではこのお値段だそうです。日本もそのような方向に進んでいるのだそうですが、自民党の賊おっと違った属でもないか、族議員の猛反対があるそうで、10%程度の値上げがやっとだとか。
念のために!小生は喫煙者の事を非難するつもりは全くありませんし、非喫煙者の方が優れている、などと言う馬鹿げた考えもありません。禁煙運動を推進する気持ちなどさらさらありませんので、誤解のないように。
皆さんは大人なのですから、自己責任で自分のやりたい事をすればいいのです。吸おうと吸うまいとね。
セコメントをする