auひかりマンションタイプV
2011-11-15


昨日無事に開通となりました。何か変わったか?そうですね、終端が変わった・・・それは当たり前です。物理的に変わるものにひとつですからね。


禺画像]


横たわるNTTから借用中のVDSL終端。1年間お疲れ様でした!そこそこ早かったかな。休みの前の日の明け方何ぞは、結構いい感じでしたが、平日の夜は皆一斉に使うので厳しい感じは否めませんでした。

ただ、普通に使う分には全く問題なしです。この終端はルータ内臓でして、ルータでScr-NAT(今時当たり前ですな)をしてくれます。PPPoEの設定も勿論できますが、DHCPを無効にして、PPPoEの設定を行わない場合には、ブリッジモードで動作してくれます。

かつ光電話も利用可能。これって内臓のルータをパスして、高スループットのルータを使う場合に持って来いの機能です。SSG5あたりをつなごうか・・・と企んでいたのですが、下の新VSDL終端はブリッジモードができないようです。

禺画像]


NTTのフレッツとは異なり、PPPoEの設定は不要でして、終端のMACアドレスから契約機であることを判断しているらしいのですが、何か手はないかな。

VDSLの終端とルータを結ぶラインがあるので、そこから行けるかな?しかし、そこを外すと光電話が使えなくなります。

どうしたものか・・・SSG5でのPPPoE制御はむりかな・・・

一方、給湯システムの改修は今日が2日目。古い装置とリモコン類はすべて撤去され、新しい装置とリモコンに変わりました。

ただ一点、業者が発注ミスをやらかしました!(怒)

24時間換気システムの付いている浴室乾燥機を頼んでいたのに、無しの物を付けやがりました!奥さんが写真を送ってくれて発覚したのですが、全く持って駄目な奴ですな。

金曜日(最終日)に再度交換するそうな・・・

下が撤去前の働き者達です。18年間も働いてくれました。尤も、うちはその内の1年間ですけどね。まあ良く持ったと言うべきですね。この頃の国産品は壊れない!とにかく丈夫・頑丈、故障知らず。


禺画像]

こやつが親玉です。エアコンの熱交換の廃熱を利用してお湯をわかします。特に夏場は大活躍でした。

この夏の終わりくらいに不調をうったえ、とうとう引退となりました。

禺画像]

電気温水式の乾燥機です。古いこともあり、パワー不足は否めませんでした。おまけに夏場に冷房を使うと、こやつは使えないと言う仕様上の問題もあり、奥さんはかなり怒っていましたっけね。


禺画像]

キッチンにあったリモコンです。夏モードにすると、エアコンの廃熱をメインにしてお湯を沸かします。深夜ヒータは、その名前のとおりでして電力会社の深夜電力を使うモードです。

実はエアコンが全く使えない状態になり、今回の改修になったのですが、この深夜ヒータは使えるはずとのダイキンから確認を取っていたものの、3度ほど、お湯が沸かない状態になり、タンク内のお湯が0になったこともありました。

半分くらいでとまっていたり・・・

分電盤のSWを切り、しばらく放置してから通電すると復旧するので、まあ、だましだましでこの2ヶ月を乗り切りました!

そして今日からはガス給湯になりやした!!


続きを読む

[コンピュータ]
[暮らし]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット