ハイブリッド車は必要
2011-11-19


うちのクルマはまだ1年以上の車検がのこっていますので、買い替えはまだ先のことなのですが、ちょっと気になるクルマが12月にデビューするので、グラグラしているのは違いありません。

勿論、今回のリフォームで100数十万円の借金をしている関係上、新たな借金はご法度であることも十分承知です。

しかも、今のクルマはまだ借金を完済していませんので、そっちが先かもしれないかな?

まあ、乗り換える云々は置いておき、その気になるクルマですが、たぶん大ヒットになること間違いなしなんですな。プリウスを凌ぐ人気?

知っている方はクルマの情報に明るい人か、トヨタの株を持っている人かな?それはアクアと名前のクルマでして、JC08モードで35Km、10・15モードだと40Kmを超えるとか・・・

昨年の秋くらいから噂が流れはじめ、年明けには海外のモーターショーでコンセプトモデルがお目見え、その直後にはやはり海外でテスト走行車の動画が流れました。

コンパクト社のハイブリッド車種は、昨年にホンダがFitハイブリッドを販売を開始しており、10・15モードで30Kmを達成しており、現在も結構売れています。

10・15モードで30Km達成のガソリン車(ハイブリッドでは無いと言う意味)マツダのスカイアクティブエンジン搭載の新型デミオも、そこそこの売れ行きですが、Fitにはかなわないようです。Fitは登場以来、プリウスにトップを明け渡すまで、常に一位でしたから、ハイブリッド云々よりも、ほかに売れる理由があるのでしょう。
※軽自動車は含まれていません。

私は欲しいとはおもいませんけどね。

トヨタはプリウスこそ売れに売れていますが、かつての主力車種であるカローラが不調、去年モデルチェンジしたVitzも、Fitには及ばない状況でしたので、2012年の秋口に発売予定だったその新型を、ほぼ一年前倒しで殴りこみをすることになりました。

新型VitzをもってしてもFitの牙城を崩せないなら、今のところは他社の追従を許さないハイブリッドTHSを使ったコンパクト車で攻めるしかない、と言う結論に至ったのですかね。

ただ、販売時期こそ異なりますが、2年前にホンダがインサイトのモデルチェンジを行い、IMAと言うハイブリッドを前面に押してきた2ヶ月後に、プリウスの値下げと新型の発表をぶつけることをしています。

あからさまにホンダ潰しです。

今回は1年以上経過していますが、やはりFitハイブリッドにぶつけるのでしょうね。

ただ、このハイブリッド競争?高速道路走行で、クルーズコントロールを使い、丁寧な運転をすれば、差ほどの差が出ないとか、アクアはデフォルトでは全くもって、何も付いていないので、オプションの嵐となり、価格が結局はプリウスと差が無くなるので、あまり売れない・・・と言った批判的な声も聞こえてきます。

まあ、そう言われてみればそうなんでしょうけどね。実際のところ、このような批判的な意見を書くのは、全てがそうとは言い切れませんが、アンチトヨタユーザーか、ホンダの信者である、とも言われています。

販売、いや発表まえから糞味噌に言われるのも、トヨタの待望の新型であり、アンチには脅威であるためと言えるように思えます。

プリウスほど大きなクルマはいらない(うちもそうです)、それでもハイブリッド車が欲しいともなれば、アクアを選択するでしょう。

アイドリングストップ機能では、夏場にエアコンが止まるのが当たり前ですが、トヨタのTHSは電気式のコンプレッサーなので、エアコンは止まりません。ホンダのIMAは通常のエンジンの動力を使ったコンプレッサーなので止まります。


続きを読む

[車]
[暮らし]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット