ぼちぼちと
2013-11-30


今年は色々と身の回りが慌しく様々なことがあった一年でした。まだ一ヶ月のこってはいますが、ぼちぼち大掃除を兼ねて整頓しないといけません。

すっかりブログの更新が滞り、こうなると面倒になってしまい閉めてしまおうかとまで考えましたが、閉じるのはいつでもできるのでこのままズルズルと続けますので、どの程度の方が見てくれているのかわかりませんが、今後ともよろしくお願いします。

久々の更新はクルマネタです。

前々からやろうとは思っていましたが、身の回りが落ち着かないこととと、部品の価格が結構お高いので、手が出ない状況でした。

ステアリングスイッチのハンズフリー版へのせ換えしました。

禺画像]

いつものようにディーラで注文しましたが、今回は部品の番号がわからずちょっと苦労しました。品番が変わったらしく、以前の番号を何とか個人ブログ等で調べて、その旧品番から新しい品番を確定して注文となりました。

営業さんをバイパスして、サービスマネージャーのMさんダイレクトなので、何とかなる芸当でもあります。

禺画像]

左側にハンズフリー用のSWが付いています。右側は何もありませんが、グレードによってはプリクラッシュシステムのSWが付いています。うちのはグレードSなので不要ですが、一説では500円程度の差額なので、飾りでも付いていたほうが良い?

ちなみにこの部品、以前は19,000円くらいでしたが、現在は23,000円ほどします。プリウスの車体価格がマイナーモデルチェンジ後に上がっていますが、部品代もどうやら上がっているようです。

さて取り付けです。

現在付いているSWを左右とも外します。その前にエアバックを外す必要がありますので、エアバックを固定している金具を写真の場所をマイナスドライバで押します。

禺画像]

禺画像]

するとエアバックがぼこっと浮き上がりますので、取り外します。

禺画像]

エアバックのケーブルを外します。

禺画像]

これでステアリングSWの交換ができる状態になりました。固定用のビス左右に2個ずつありますので外します。

禺画像]

のせ換えをして、ケーブルを差込みエアバックを戻して完了です。

禺画像]

交換後です。これで着信があったとき、ナビの画面をタッチすることなく、ステアリング上でフックオフできます。

禺画像]

音声案内SWを押したときのナビの画面、このあとフックオフSWを押して動作確認をしましたが、問題ありません。純正パーツのみで構成しているので当たり前と言ってしまえばそれまでですけどね。

このSWはラクティスで後付けしたSWにも付いていましたが、ナビがブルートゥースに対応していなかったため、飾りに成り下がっていました。


続きを読む

[車]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット